勉強は楽しくやななきゃダメ!…きらいだったら長続きしません。好きな先生の科目は楽しく得意になるように楽しく勉強するからわかるようになるのです。だから、大好きなパソコンを使えば楽しく勉強でき、適切な指導があればわりと容易に学習習慣をつけられます。そして、最大のメリットは、自分自身が自分のペースで取り組めることであり、進み具合は個人差で遅々とする場合もありますが必ず学力が向上するシステムです。
中学受験をお考えなら、小学校低学年からの学習習慣の定着が重要です。
授業についていけなくなる子どもの出る時期です。塾でしっかりと予習復習を行い子供に自信とりもどしましょう。
大好きな部活が忙しくって、クタクタだから家では勉強しない。宿題は、部活仲間と学校でかたづけているケド…気づいたら授業がわからない、どこから勉強したらいいのかわからない。(生徒さんの実話です。)
大丈夫です。間に合います。今わからなくなっているのは学力の基礎にアナボコがいっぱいあるからです。基礎学力の弱点を見つけ学年をさかのぼって基礎的な単元の弱点を克服しておきましょう。そして、毎日の予習復習ができるようになれば、必ず2年3年で飛躍ができます。
高校受験は中学2年生からの準備が大切です。当然そう思って、頑張っているけど…成績が伸びない!それは、勉強のしかたに問題があるからです。やはり、気持ちの上で自分が勉強したいなぁと思えること大切です。初級教育コーチの認定を持つ塾長が、モチベーションアップと楽しく真面目な勉強のしかたを教えます。2年生は将来の自分をイメージし夢の足がかりとして高校受験を意識しましょう。そして、準備を万全に!
さあ3年生はこの1年が勝負です。弱点克服と入試対策で最終調整をします。高校入試は青年そして大人へのスタートラインです。その意味で、入学後に燃え尽きないためにも、3年生は学習を通じた人間的な成長を感じとらせる配慮が学力向上と同様に大切です。